あれこれdiary

海自OBによる偏見御免徒然あれこれdiary

軍隊が守るべきもの

f:id:RetCapt1501:20200206221050j:plain

提供 photolibrary https://www.photolibrary.jp


 世界には、国連加盟国だけでも190以上もの国があります。

 大小様々で、民族構成や政治体制なども千差万別ですが、多くの国が自前の軍隊を保有しています。自衛隊も、法的位置づけや名称の問題はあるものの、国家の機能としてみた場合には、軍隊と言えるでしょう。

 今回の記事タイトルは、その軍隊が守るべきものは何であるのかと問うているわけですが、「軍隊が守るものは、国の平和と独立に決まってるだろ」と思われる方が多いと思います。もちろん、正解です。軍隊は、そのために創られたものなのですから、それは言うまでもないことです。

 私は、軍隊が守るべき大事なものが、もう一つあると思っています。

 

 それは、民族の精神的伝統、あるいは国民を国民たらしめている価値観やものの考え方、民族性とでも言うべきものです。

 自衛隊に入隊して、それまでと大きく変わることはたくさんありますが、最も象徴的なのは、国旗・国歌への敬意の払い方を知るということです。

 毎朝の国旗掲揚と夕刻の国旗降下の際には、基地や駐屯地内には「喇叭『気をつけ』」に引き続き「君が代」の吹奏が流れますが、どこにいても、何をやっていても、その時には手を休め、国旗掲揚塔の方角に向かって直立不動の姿勢を取ります。また、屋外にいて国旗が視認できる者は、これに対し挙手の敬礼を行います。

 このように、毎日堂々と国旗に対する敬意を示す機会があるのが自衛官の特権であると思います。入隊直後は、訳もわからず言われたとおりに形を作っているだけですが、毎日これを行うことによって、国旗や国歌に対する敬愛の情が自然と身についていきます。

 世間の方々の中には、誤解をされている向きもあるようですが、自衛隊では、思想教育のようなものは行っておりません。隊員個々の個人的な思想が尊重されているというか、そもそも問われることがありません。

 ただ、先般の記事でもご紹介しましたように「自衛官の心構え」については大変重視しておりますので、訓育と呼ばれる教育においては、5つの心構えの中からテーマを選んで実施するようになっています。

 このように、自衛官としての行動規範について繰り返し教育を行っていくことで、自衛官としてのものの考え方というものが共有されていきます。そしてそのような考え方が共有されていく際に、日本人としての行動規範というものも併せて共有されていくのを感じます。それは、教育をする側にもされる側にも、程度の差こそあれ、「日本人らしさ」があり、それらが共鳴し合うからなのだと思います。

 自衛隊の中には、日本人の誇るべき美徳がたくさん残されており、事あるごとにそれらが発揮されてきましたし、今後も変わることはないでしょう。

 こうして、日本人らしさというものが、意図的ではなくごく自然な形で守られ伝えられていくのだと思います。

 退官後、三宅由佳莉さんのファンとして東京音楽隊の皆さんの様子を拝見していると、強い責任感と謙虚さ、周囲への気配りと感謝の気持ちなど、日本人の美徳と言えるものが守られ伝えられているのが本当によくわかります。

 同時に、強い影響力を持つ彼らだからこそ、そのような美徳を日本国民に思い出させる力があるのではないかとも思っています。

f:id:RetCapt1501:20171216233612j:plain